ブログ

2025.08.25

しみる原因、もしかすると…

日頃よりお世話になっております。

みやぎ歯科クリニック上落合  歯科衛生士の青木です。

厳しい暑さが続き、冷たい物をよく口にする方も多いと思います。

ところで皆さんは、知覚過敏と聞くとどんなことを思い浮かべるでしょう?

 

 

知覚過敏とは、特に虫歯や歯の神経の炎症などがないのに冷たい物を食べたり、風が歯にあたったときなどに感じる痛みをいいます。

原因としては加齢やかみ合わせ、強いブラシ圧、歯周病などにより、歯肉が下がり歯の根が露出し、象牙質の部分がむき出しになり、露出した象牙質に食べた物が触れることにより痛みを感じます。

また、酸性の強い物を食べたりして象牙質を覆っているエナメル質が溶け、露出した象牙質に食べ物が触れ痛みを感じます。

原因について

1.かみ合わせの異常

歯ぎしりや食いしばりや過度なかみ合わせにより、歯に強い力がかかると歯と歯ぐきの境目付近が欠けたり、歯が破折し象牙質が露出することで知覚過敏を引き起こします。

2.強い歯ブラシ圧

歯磨きの圧が強かったり、毛先が固い歯ブラシの使用により歯ぐきが傷ついてしまうことがあります。これを続けると歯ぐきが下がり、歯の根が露出に知覚過敏を引き起こします。

3.歯周病の進行

歯周病や歯周病の治療によっても、歯ぐきが下がります。そうすると歯の根が露出し知覚過敏を引き起こします。

 

状態に応じて、以下のような治療を行います。

・知覚過敏用の薬剤を塗布
→ 神経に刺激が届きにくくなるようコーティングします
・レジン(樹脂)での保護
→ 削れてしまった部分や露出した象牙質を補い、刺激を遮断します。
・マウスピースの作製(歯ぎしり・食いしばり対策)
→ 就寝中の歯への負担を減らすことで、再発予防にもつながります。

 

まだ、暑い日が続きますが、こまめに水分補給をして熱中症にはくれぐれも注意してお過ごしください。

WEB予約、お電話、LINE(友達追加していただきあとは通常通りLINE文面でご希望の旨を送ってください)

でご予約いただければと思います。

電話番号 03-5989-1916

友だち追加
今後ともみやぎ歯科クリニック上落合をよろしくお願い致します。

みやぎ歯科クリニック上落合 青木

expand_less
03-5989-1916
Web予約