ブログ

2025.04.24

その症状、かみ合わせからかも?

日頃よりお世話になっております。

みやぎ歯科クリニック上落合 勤務医の森田修平です。

皆さんは、かみ合わせときいてどんなことを思い浮かべるでしょう?

一般的にかみ合わせがいい、歯並びがいいというのは上下の歯並びがガタガタしてなくてまっすぐであること!と思っていらっしゃる方が多いのではないかと思います。

今回はそういったかみ合わせについて、みなさんの知らないこと、知っておいてほしいことについて軽くお話をさせていただこうと思います。

 

 

 

1:歯が痛い!これって虫歯!?

と、思って歯医者に飛び込んだのに、

「虫歯はないですね、ちょっと様子を見てみましょうか」

なんて言われた経験はありませんか?

実は歯が痛む原因は、虫歯だけじゃないんです。

皆さんが歯が痛い!と感じるとき、歯の中ではなく歯の周りが痛んでいることがあるんです。

 

虫歯の場合は、歯の中にある血管や神経組織が虫歯によって脅かされて、炎症を起こして痛みがでます。

しかし歯の中以外にも、歯を支えている歯の周りの組織にも神経や血管といった組織が存在していて、それらが何かしらの要因で炎症を起こして痛むことがあるのです。

そしてその中でも皆さんによく症状が出ている場所が、歯を支えている骨と歯の間にある歯根膜という組織なんです。

 

 

2:かみ合わせによる痛み 咬合性外傷

歯根膜は、歯に強い力がかかったときに骨や歯に過度な負担がかからないよう緩衝してくれるクッションのような役割を担っており、その他にも様々な役割を果たしてくれている組織です。

しかし、その緩衝作用にも限界があり、過度な力がかかり続けると歯根膜の許容量を超えて炎症を起こしてしまい、歯に力がかかるたび、硬いものを噛んだときなどに痛みを生じたり、冷たいものや甘いものがしみたりすることがあります。

本来人間のかみ合わせは理想的な歯並びであれば過大な力がかからないような設計になっているのですが、いろいろな要因で歯並びは変化してしまい、症状が出てしまう方がいらっしゃるのです。

 

3:どういった症状がでる?

・冷たいもの、あったかいものがしみる。

・硬いものを噛むと痛い。

・口を開け閉めすると顎が痛い。

・何もしなくても痛む。

・朝起きたときに歯が痛む、顎が重い。

・肩こりがひどい。

どうでしょう、こんなものも?というものもあったんじゃないでしょうか。

当然すべてかみ合わせが原因というわけではないので、実際に何が原因かはしっかりと検査をした上で判断することになりますので、もしこういった症状に心当たりのある方はお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

WEB予約、お電話、LINE(友達追加していただきあとは通常通りLINE文面でご希望の旨を送ってください)

でご予約いただければと思います。

電話番号 03-5989-1916

友だち追加
今後ともみやぎ歯科クリニック上落合をよろしくお願い致します。

みやぎ歯科クリニック上落合 森田修平

expand_less
03-5989-1916
Web予約